内股にできる赤い発疹の正体は、蕁麻疹(じんましん)が多い?
突然、内股がかゆいなぁ‥と思って見てみると、赤い発疹がブツブツと出来上がっているのを見た事はありませんか?
全くこういった経験がないという人もいますし、昔あったという人もいると思います。
または、今でもたまにあるという人もいるかと思います。
この内股の赤いブツブツはなにか?という特定は素人では難しいのですが、皮膚科に行ってみたら蕁麻疹だったというケースが多いです。
そして、蕁麻疹の原因は実に様々です。
ハウスダスト、ダニ、ストレス、温度差、ペット‥。
原因を特定するためには、赤い発疹が出た時に「なにかやったかなぁ?」と振り返ってみるのが大事です。
子供の蕁麻疹は、風邪の後に起こる?
子供の蕁麻疹で良くあるケースは、風邪の後です。
風邪を引いている時は、ウイルスを追い出そうと体の免疫が活発化します。
そして、風邪が回復した後も免疫がまだ活発だと、皮膚に赤い発疹ができる事があります。
ただし、これは一例です。
子供でも生活環境の変化でストレスや疲れがたまり、蕁麻疹が出る場合もあります。
子供の場合は、生活が変わって楽しそうにしているのにストレスや疲れがたまって蕁麻疹がでる場合もあるので要注意です。
また、食べ物が体に合わなくて蕁麻疹が出る場合もあります。
それが内股だけという局部的な場合もあるので、見逃さないようにしましょう。
大人の蕁麻疹は、ストレスが原因?
大人の蕁麻疹で多いのが、ストレスです。
ストレスを感じるとホルモンバランスが崩れてしまい、様々な障害が体にのしかかります。
そのため、蕁麻疹を感じやすくなってしまいます。
もちろん、大人の蕁麻疹もストレスだけが原因とは言えません。
食べ物が原因で蕁麻疹が出る場合もありますし、虫が原因という場合もあります。
さらに体調の変化により、気温の変化で蕁麻疹が出る場合もあります。
子供の蕁麻疹もそうなんですが、なにが原因というのが言えません。
あれっ?こんな事で蕁麻疹って出るの?という事でも原因として考えられます。
内股に蕁麻疹が出たらどうすれば良い?
もしも内股に蕁麻疹ができたらどうすれば良いのでしょうか?蕁麻疹は、数分~二時間ほどで肌からいなくなります。
もし赤い発疹が出てもすぐに消えるようならば、しばらく様子をみましょう。
もしかすると、蕁麻疹が一時的なものかもしれません。
一週間ぐらいは様子を見て、それでも蕁麻疹が消えなければ皮膚科に行きましょう。
蕁麻疹は、原因を特定してそれを避ける事しかできません。
そして、蕁麻疹が出たら塗り薬を塗ってあげるようにします。
そうやって蕁麻疹と付き合っていくしか、方法はないのです。
内股の赤い発疹の原因は蕁麻疹以外にも考えられますが、もし発疹の中に虫に刺されたような小さい穴がなく、数時間で収まるようならば蕁麻疹が考えられます。
皮膚科に行くならば、蕁麻疹が出た時の内股を写メに取り、それを先生に見せましょう。
赤い発疹と言っても蕁麻疹かどうか断定は難しいので、写真があると先生は助かります。
色素沈着とお尻の症状について
普段お尻って見えない所だから、あまり気にせずにいる方多いのではないでしょうか?
しかし気づくと「ニキビ」「ボツボツ」「黒ずみ」と言う症状が出ていたなんて事があると思います。
見えない所かもしれませんが、見えないからといってほったらかしにしていたら、いざ温泉やプールや彼に見られて恥ずかしい思いをした経験がある方もいるのではないでしょうか?
そんな経験をしないように、お尻に症状が出ないようにしましょう。
お尻にもちょっとだけ気遣いをしてあげるだけで今より綺麗なお尻になる可能性があります。
まずは、何故そんな症状ができてしまうのか、どうすれば治るのか?[原因][対策][ケア][日常生活]について紹介していきたいと思います。
症状の原因
主な原因は、摩擦や刺激による色素沈着です。
肌は刺激を受けるとメラニンを生成します。
なので仕事で、ずっと座っている方の場合などお尻に圧力がかかり、その刺激でお肌がくすんだりしてしまい色素沈着が発生するのです。
他にもきつめの下着やナイロン製の下着などは注意した方が良いと思います。
お尻は、基本密封状態になっていますので、汗や蒸れたりなどして汚れが溜まったりもします。
だからといってお風呂でゴシゴシ洗うのもよくありません。
お肌の色素沈着を治す方法を取り入れケアをはじめませんか?で原因か解消方法をまとめていますのでご確認ください。
対策について
それでは、どうすればよいの?と思いますよね。
座り仕事の方は、なるべくお尻に負担をかけないように座布団などクッションになるものを下に置いて下さい。
きつめの下着を着用してる人は、きちんと自分のあったサイズにして、通気性の良い素材のにしましょう。
また汗をかいた場合は、下着をかえたりしましょう。
仕事やお出掛けをしている場合は、お手洗いに行きこまめに拭いたりして下さい。
お風呂でお尻を洗う場合は、ゴシゴシ洗うのではなくフワフワな泡で包み込むように優しく洗って下さい。
ケアの仕方
お尻にケアが必要?と思う方もいると思いますが、綺麗なお尻でいるには必要な事です。
お風呂で綺麗にしてあげたら、顔などに塗っている化粧水など何でも良いので、優しく塗り込んであげて下さい。
顔に使っているものだと、ちょっと…と思う方は、お尻用のクリームも販売しているので是非そちらを試してみて下さい。
日常生活について
なるべく早めに就寝すると良いです。
ゴールデンタイムと言って午後10時~午前2時までの間は、体の修復をしてくれる時間帯です。
なので夜更かしは、お肌には良くないと言う事です。
この時間帯には、就寝するように心がけるのが良いのでしょう。
ちょっとした気遣いでお尻の症状が変わってきてしまいます。
あなたも、いざと言うときのために綺麗なお尻を保ちましょう。
全身の肌ケアにはルフィーナおすすめです。
このサイトのトップページである、ルフィーナの口コミや効果を大検証!背中のニキビケアは潤いから!を参考にして下さいね!
また、顔の肌トラブルに悩まれているのであればエクラシャルムがおすすめです!